Digging Life

音楽とテクノロジーを中心にライフスタイルを”DIG(でぃぐ)”る

ブロックチェーンで変革する音楽業界

音楽業界では非常に面白い取り組みが始まっています。ダウンロードサイトなどを通じて流通している、音楽データをビットコインなどで用いられている”ブロックチェーン”技術によって変革していこうという動きです。

 

f:id:chocoxbo:20171105002627j:plain

 

 

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは、世界中に点在するコンピューターにデータを分散することで、中央集権を置かずに破壊・改ざんが困難なネットワークを作る技術です。相互に信頼関係の無い不特定多数の参加者間で、権利の移転を実現することに適しています。

ビットコインに代表される暗号通貨の基盤技術として利用されており、ビットコインの取引履歴を指してブロックチェーンと呼ぶこともあります。

 

ブロックチェーンは皆で監視しあう分散型のシステム
ブロックチェーンは分散型のコンピューターネットワークであり、中央集権を置かずにして信憑性のある合意に到達する方法を可能にする技術です。
分散型のシステムは世界中に点在するパソコンにデータを置くことで、(一つの場所にデータを置かないようにして)壊すことができないネットワークを作る技術です。その分散型のネットワークを認証システムをすれば、中央集権が不在でも信憑性のある合意を達成させることができます。
分散型システムを止めるには地球全体を壊滅させるほどの隕石が宇宙から降ってくるか、全世界の機械類が同時に破壊されてしまうほどの大規模な太陽風に襲われるかぐらいの災害が起きる必要があります。
なぜなら、データを保持する全てのパソコンを壊さなければ、ブロックチェーンは複製しながら復活することができるからです。
– Genx Notes
仮想通貨の根幹であるブロックチェーン・テクノロジーとは
仮想通貨はただのデータでしかない

上記からわかるように、仮想通貨はあくまでオンライン上のデータでしかありません。つまり、音楽の流通にも応用することが可能となっています。最近だと、「PledgeMusic」のベンジー・ロジャースの提唱する『dotBC』はすでに、昨年2016年8月にα版がリリースされています。


『dotBC』の仕組みでは、音楽ファイルにMVD(Minimum Viable Data)と呼ぶメタデータを埋め込みます。そこにはあらゆるデータが記録されており、それらは、作詞・作曲、演奏、さらには権利者などのデータです。また、権利者間での対価の分配比率や特殊な条件などを『プラグイン』と呼ぶ形式で追加していくことができる。

つまり、音楽が購入されるたびに権利を持っているかたに自動的に利益が配分され、これまで実現が難しかったフェアトレードが実現します。

他にも、いくつかブロックチェーン技術を用いた音楽系スタートアップもいくつか登場しているようですが、新たな音楽のフェアトレードなプラットフォームが続々と登場しそうですね。

 

世界のレコード音楽市場はかつて276億ドル(約2.8兆円)だったのが2015年には150億ドル(約1.5兆円)と約半分程度に縮小していますが、新たなテクノジーの力を借りてまた、市場が拡大することを願っています。保管も音楽業界の新たな試みを日々チェックしていきます。